<スポンサーリンク>

こんにちは。
行政書士の野積です。

■相続のこと、銀行に相談しますか?

先日、自宅近くのローソンのイートインで
ドリップコーヒーを飲んでいました。

ちなみに、コンビニのドリップコーヒ-は
100円にも関わらず、大変おいしいです。

私が座った席の隣で、5、6人の奥さま達が
何やらワイワイ話していました。

耳を傾けていたら、どうも相続の話題のようです。

少々詳しそうな奥さまが、
「遺言信託が・・」とか
「手続きを弁護士とか頼むと結構高いのよね~」とか
「でも、自分でやるより安心だから、安心料ね・・」
などなど。

皆さん、大変熱心に語っていました。

なぜ、そう熱心に語っていたのか考えてみるに・・
・マスコミでも盛んに取り上げて、
耳学問で何となく知識がついている
・身近な話題で、世間話のテーマとしてうってつけ
・女性が好きなうわさ話である
(「ご近所の○○さんのお宅はね~」という感じ)

ここで耳にした「遺言信託」というサービス
調べてみたら、これは信託業務ではなく、
「信託銀行が遺言執行人に就任して
遺言執行を行うサービス」とのこと。

信託銀行が提供するサービスなので
、安心感があるようです。

しかし、大企業であるがゆえに、
定期的に人事異動があり、遺言執行のときには
依頼者の事情をよく知らない社員が
担当することになります。

また、銀行員だからといって
相続に詳しいとも限りません。

大企業=安心といえるのでしょうか?

また、信託銀行でやれることは
あくまで財産処分に限定され、
身分関係の手続き(認知等)は行いません。

相続のような様々な事情がからむ手続きは、
身近な専門家がワンストップで対応するほうが、
メリットが大きいような気がします。

行政書士は、「あなたの街の法律家」
というキャッチフレーズでPRされています。

「行政書士が相続業務を行っている」
ということをもっとアピールして、
「争続」を防ぎ「円満相続」を実現できるよう、
取り組んでいきたいと思います。

■■ 編集後記 ■■

ちなみに、信託銀行の「遺言信託」の料金ですが、
遺言執行費用として、100万円~150万円を
設定しているところが多いです。

個人的な感想としては、「高いかな~」です。
それでも、結構な件数を受任している模様です。

士業としての適性価格は、
いったいどのくらいでしょうか?

マーケティング = 価格設定
といわれるくらい、大事なテーマですね。

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>