<スポンサーリンク>

相続コンサルタント/FP/行政書士の野積です。

いつもブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

今朝早朝、北海道で大きな地震が発生。
各地で被害が起きているとのこと。

1日も早い、復旧・復興をお祈りいたします。

■相続不動産の対処法・3本柱(実践編)

昨日のブログ「不動作を相続、対処法の3本柱とは」で、
不動産を相続したときの対処法をご紹介しました。

その3本柱とは、
「自己利用」、「賃貸」そして「売却」です。

前回のブログでは、その3つがポイントだ、という
紹介で終わっていましたので、今回はその実践編
(とっても、ほんの入り口ですが、、、)を
ご説明します。

◎自己利用による対処法

被相続人が事業や農業を営んでいたり、
先祖代々居住してきて、その伝統を継ぐような
場合などには、自己利用になります。

しかし、少子高齢化が進む昨今、特に地方圏では、
代々続いた農家でも後継ぎがいないことから、
空き家が増えています。

実家が地方で、子供達が就職等で都市部に
出ているような場合には、実家の家や土地を
相続しても、自ら使用することは難しいでしょう。

ただ、使用しないまま放置しておくと、
家屋が傷んだり雑草が生い茂るなど、
不動産の状態悪化が進んでしまいます。

不動産の相続が想定される場合には、
自己利用するかどうか、早めに判断して
対応策を検討しておく必要があるでしょう。

◎賃貸による対処法

相続不動産の対処方法として、
次に考えられるのは賃貸です。

親が亡くなり、実家が空き家になった場合に、
リニューアルするなどして賃貸できれば、
不動産を手放すことなく家賃収入を
得ることができます。

また、更地にして賃貸アパートを建てたり
駐車場にするなどして、収益化を図ることも
考えられます。

しかし、賃貸により収益化を図るためには、
その不動産の立地条件が賃貸に適しているか、
ということが重要な点です。

賃貸は、借り手があって初めて成立する
ビジネスなので、ただ空き地があるから
アパートを建てるということでは
うまくいきません。

要するに、この案のポイントは、
不動産賃貸ビジネスという新たな事業を
手掛けるということです。

賃貸で収益化するためには、事前にニーズ調査や
投資金額等をもとに事業プラン(収支計画)を立て、
慎重に検討する必要があります。

◎売却による対処法

相続不動産に対する3つ目の対処方法として、
売却があります。

自己利用や賃貸もしないということであれば、
残る手段は売却です。

不動産という財産は、持っているだけでも
コスト(税金や管理費等)がかかるため、
使わない、貸さないということであれば、
売却が合理的な方法です。

なお、不動産の売却についても、
買い手があって初めて可能なので、
その不動産の現況や立地によっては、
売却が困難という場合も考えられます。

いずれにしても、不動産の自己利用以外の
対応を検討する場合には、その不動産に関わる
市場ニーズの把握が欠かせないので、
不動産会社や専門家に相談したほうが
よいでしょう。

————-
不動産の相続には、今回説明した以外にも
様々な問題が生じる可能性があり、大変
やっかいです。

その最たるものが、「分割が困難」という
ことです。

相続人が複数いる場合には、その相続人にて
遺産を相続分に応じて分けるわけですが、
不動産は、その分割自体が難しい財産です。

土地などは、細切れにしてしまうと、利用価値が
低下してしまいます。

じゃーと言って、「兄貴が全部持っておけよ」
という太っ腹な相続人ばかりなら、円満解決
できますが、
「俺の取り分は、どうしてくれる。」
という場合には、争いになってしまいます。

では、そのような場合には、どう対処すれば
よいのか、次回のブログでそのヒントを
ご紹介します。

■■ 独り言 ■■

相続の案件は、本当に微妙です。

遺産の取り分が多い、少ないという
ことによる言い争いもありますが、
その本質は、「感情問題」です。

もちろん、自分の取り分を少しでも
増やしたい、という心情はあるでしょうが、
それだけではありません。

そういう意味で、相続の場面では、
当事者どうしの、情報公開や透明性
ということが、とても大事です。

そんなことを感じる日々です。

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>